羽生結弦、国民栄誉賞の記念品を辞退 個人の気持ちを出したくない
平昌五輪フィギュアスケート男子で66年ぶりの連覇を達成した羽生結弦23(ANA)が2日、
首相官邸で行われた『国民栄誉賞授与式』に出席した。
羽生はキリッとした紋付き袴姿で出席。
この袴は江戸時代から仙台藩でつくられる伝統の最高級絹織物「仙台平せんだいひら」の人間国宝、
甲田綏郎こうだ・よしお氏から贈られた逸品。
故郷への思い入れもひとしおの、羽生らしいいでたちで臨んだ。
安倍晋三首相から表彰状と記念の盾などを贈られ、
「おめでとうございます」と声をかけられると、「ありがとうございます」と応じて、柔らかい笑顔を見せた。
国民栄誉賞には、記念品も併せて贈られるのが通例だが、羽生側の意向もあって、今回の授与は見送りとなった。
授与式後に取材に応じた羽生は、
「本当に光栄な賞。記念品は自分の中でみなさまの代表としての気持ちがある。みなさまと取れた賞であり、
個人の気持ちを出したくないと思い、辞退した」と説明した。
平昌五輪後にじっくりと治療してきた右足首については、
「けがも徐々によくなっている」と回復の手応えを口にした。
受賞者として、背筋が伸びるような思いがある。
「スケーターとして人間として素晴らしい賞をいただけることは、普通ではいけない。けじめをつけている。
私生活を含めていろんなことに気をつかって、1人の人間として後ろ指さされないようにしていく」
名だたる国民的スターが並ぶ受賞者のリストに、23歳という若さで名を連ねた。
「受賞を聞いたときは恐縮な気持ちがあった。明るい光になればなと思った。国民栄誉賞に恥じないスケーターになる。
自分を磨きつつ、頑張っていきたい」
と、さらに続く競技人生に思いをはせた。
(スポーツ報知) 参照
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)