2012/12/04

尾田栄一郎のONE PIECEミニミュージアム、お台場で開催中

12/15からの映画『ONE PIECE FILM Z』の公開が迫り、尾田栄一郎作『ONE PIECE』の話題が盛り上がっている。そうした中で、お台場の人気施設「デックス東京ビーチ」では『ONE PIECE FILM Z』の公開を記念した展示イベント「ONE PIECEミニミュージアム」を開催中だ。

One_piece_2「デックス東京ビーチ」は、ショッピング、グルメ、エンターテイメントなどの複合施設。
アニメ『ONE PIECE』を放送するフジテレビ本社からも近い。

『ONE PIECE』の制作に用いられたキャラクター設定資料などが多数紹介されている。

主人公のルフィと劇中シーンを模したパネルで記念撮影が楽しめるコーナーや、アニメに登場する海賊船“サウザンド・サニー号”の勇姿を再現したトリックアート(だまし絵)などもある。

展示物は計39点におよぶ。

特別展は、2013年1月31日(木)まで開催される。展示時間は11時~21時。

またお台場では、『ONE PIECE』のキャラクターをモチーフにした光のオブジェが登場、特別展の会場である「デックス東京ビーチ」のシーサイドデッキから眺めることが出来る。

これは、イルミネーションイベント「イルミネーションアイランドお台場2012 ONE PIECE FILM Z」の一環として実施中のもの。

約20万球の電球で飾られた「台場メモリアルツリー」には、毎年人気を集めるハート型オブジェの両側に、『ONE PIECE』からルフィとチョッパーをモチーフにした光のオブジェが飾られている。こちらも記念撮影スポットとして、訪れた観光客からの注目を集めていた。

                                             

                

                                  

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/09/06

マンガサミット、京都で開幕 環境の革新がスローガン

世界の漫画家や編集者らが交流する第9回国際マンガサミット京都大会が6日、環境の革新をテーマに京都市で開幕。国立京都国際会館では、里中満智子さんら著名な漫画家が1つのパネルに作品を描いた。

Photo_3題は「2050年の低炭素社会で暮らすキャラクター」。

環境省の出展ブースでは、地球と宇宙をイメージしたパネル(縦2m、横3m)に、里中さんや水島新司さん、ちばてつやさん、モンキー・パンチさんの4人が、それぞれ「ドカベン」の岩鬼や、ルパン三世などを書き込んだ。

宇宙から地球へ来た旅行者を描いた里中さんは、記者会見で「地球が元の美しい星に戻れば、宇宙でも有名な観光地になるはず」と話した。

7日は国立京都国際会館で、マンガと環境と題したシンポジウムがあるほか、京都国際マンガミュージアムでは、故赤塚不二夫さんについて語り合う対談を予定している。(北海道新聞ほか)から抜粋

低炭素社会ー二酸化炭素の排出が少ない社会

  天才バカボンなどのギャグ漫画家・赤塚不二夫さん、死去

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/06/20

エド・はるみ、愛は地球を救うのマラソンランナーに

お笑い芸人エド・はるみが日本テレビ系24時間テレビ 愛は地球を救う(8/30、31)のマラソンランナーに決まり19日、日本テレビで会見した。

Photo_2「責任は重いですが、ゴール目指して頑張りたい」エド・はるみ
芸人になる時に封印した恋愛について「走り終えた時に何か見えると思うので、その時に考えたい」。
距離目標は、吉本興業の先輩山田花子が03年に走った110㌔を抜くこととした。エドは6年前からジョギングを始め、ブレークする前の昨年末まで1日10㌔走っていた。

5人目の女性ランナーで、この日朝の生番組ズームインSUPER!!の中で、エドが何も知らされないというサプライズとして発表された。 【アサヒ・コム】

エド・はるみはかなり後れてきた女芸人だが、出世が早い。「グーグー」、「グーグー」五月蝿いけど、素顔は知性も教養もあるのだろう。

         

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2008/05/22

イスラム教徒、ジョジョの奇妙な冒険に不快感

集英社発行の漫画を原作とした人気アニメジョジョの奇妙な冒険Adventure6――報復の霧――」で、イスラム教の聖典コーランやモスクの描き方が不適切だったことがわかり、集英社とアニメ制作会社は22日、ホームページでDVDアニメと漫画の一部を出荷停止すると発表した。

Photo両社は、イスラム教に「不快な思いをさせてしまった」と謝罪。
問題のアニメ作品には、主人公の敵役がコーランを手にし、そのコーランが椅子に落ちる場面があった。同社によると原作にコーランはなかったが、舞台がアラビア語圏だったため、アニメ化の過程で転載したアラビア語がコーランの一部だったという。

集英社は「イスラム教への冒涜の意図はないが、結果として、聖典であるコーランの扱いが不適切だった」としている。出荷停止を決めたのは日本語版。海外版に関しても一部、停止を促している。

イスラム教におけるコーランに相当する書物は日本にあるだろうか。あるとすれば、個人のレベルだろう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/01/07

芥川賞候補に初の中国籍作家、楊逸さんのワンちゃん

第138回芥川賞・直木賞(日本文学振興会主催)の候補作が6日発表され、在日中国人女性の楊逸/ヤン・イーさん(43)のワンちゃんが候補に選ばれた。中国籍の芥川賞候補者は初という。

楊逸さんはハルビン市出身。23歳で来日し日本語を学び、在日中国人向けの新聞社で社長秘書として働きながら、中国語で詩やエッセーを発表。

日本語で構想・執筆したワンちゃんは、日本人と再婚した中国人女性を主人公に、人間模様をユーモラスに描く。

選考会は16日、東京・築地の新喜楽で。候補作は次の通り。
【芥川賞】
川上未映子「乳(ちち)と卵(らん)」(文学界12月号)▽田中慎弥「切れた鎖」(新潮12)▽津村記久子「カソウスキの行方」(群像9)
中山智幸「空で歌う」(同8)▽西村賢太「小銭をかぞえる」(文学界11)▽山崎ナオコーラ「カツラ美容室別室」(文芸秋号)
楊逸「ワンちゃん」(文学界12)
【直木賞】
井上荒野「ベーコン」(集英社)▽黒川博行「悪果」(角川書店)
古処誠二「敵影」(新潮社)▽桜庭一樹「私の男」(文芸春秋)
佐々木譲「警官の血」(新潮社)▽馳星周「約束の地で」(集英社)

      芥川賞は、アサッテの人 直木賞は、吉原手引草←2007年

      芥川賞は川上未映子さん、直木賞は桜庭一樹さん←2008年


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/12/18

織田裕二、岩合光昭 朝日新書出版で対談

俳優で歌手の織田裕二さんと動物写真家岩合光昭さんの新書出版記念公開対談野生にこころ躍る(朝日新聞社出版本部主催)が13日、築地の浜離宮朝日小ホールであった。

Odauji40歳の誕生日の織田裕二不惑の人生観、仕事や恋愛観を綴ったエッセー集脱線者を同日出版。
岩合光昭さんは黒柳徹子さんとの共著パンダ通を10月に出版したばかり。

380人の聴衆を前に大自然と人間のかかわりあい、野生生物の魅力を語り合った。 織田は05年と07年放映のテレビ番組の取材でアフリカを訪れ、野生のゾウやゴリラと接したことが人生の転機という。

自殺しようと思ったことがある。〉の書きだしで始まる脱線者の執筆動機について織田
「死んでも人生はリセットできない。レールから外れても違う人生があると、自殺願望を持つ若い人に伝えたい」と語った。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/07/17

横尾忠則氏 ブログから、長~いタイトル本を出版

美術家横尾忠則氏(71)が、ブログ約6年分(平成13年7月~19年5月)を一冊にまとめた。そのタイトルは‥‥

『悩みも迷いも若者の特技だと思えば気にすることないですよ。皆そうして大人になっていくわけだから。ぼくなんかも悩みと迷いの天才だったですよ。悩みも迷いもないところには進歩もないと思って好きな仕事なら何でもいい。見つけてやって下さい』

平成17年6月3日にアップされた一節。計113字。

一柳慧作曲オペラ横尾忠則を歌う
インディペンデントレーベル

出版元の勉誠出版(東京)の岡田林太郎さんによると、この超ロングタイトルは横尾忠則氏の提案。
「国内で公刊された書籍の
タイトルでは最長のようです」という。

横尾忠則氏はこれまで日記を一部書籍化しているが、ブログを本にするのは初めて。
創作や展覧会に向かう心境や、人との出会い、旅、日常生活の中で感じた喜怒哀楽を冗舌につづっている。時には夢と現実、現世と来世が入り交じったような、謎めいたコメントも。

「日記と違い、ブログは最初から他人に見せることを前提にしているので、メッセージ性の強い内容になっています。頭から読まなくても、思い思いに本を開き、あふれ出す横尾忠則さんの言葉の中から、個々に魅力的なフレーズをすくい取ってほしい」と岡田林太郎さん。

冗舌な言葉の海に投げ出され、自分だけの宝物を見いだす楽しみ。
長い長いタイトルは、ブログというメディアの特性をそのまま表しているようだ。(黒沢綾子さんの文章から)

     最新人気ブログランキング クリック


| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007/06/19

エビちゃん&ドラえもん効果 小学館が講談社を抜く

小学館の昨年度の総売上高が1470億円(2月期)となり、講談社(昨年11月期)を14億円上回って初めてトップに立った。
女性ファッション誌が広告収入に貢献。映画の配当や著作権関係を含む部門も大きく伸びた。

若い女性にカリスマ的人気があるエビちゃんこと蛯原友里らが専属モデルを務めるファッションCanCamや、ドラえもんが首位浮上を後押しした格好だ。

主力の雑誌と書籍の売上高では、講談社小学館を100億円近く上回ったが、広告収入と映画の配当や著作権料などを含む「その他」の売上高では逆に小学館講談社を113億円上回り、総売上高で首位に躍進した。

広告収入は前年比2.7%増の247億円で、講談社を60億円上回った。うち6割を女性ファッション誌が稼ぎ出した。代表格が月刊のCanCam

日本ABC協会によると、昨年下半期のCanCamの平均実売部数は約62万3000部。同じジャンルの講談社ViViは約34万5000部、光文社JJが約17万6000部で、CanCamの部数が突出している。

      最新人気ブログランキング クリック


| | コメント (0) | トラックバック (5)

2007/05/23

国際漫画賞を創設して漫画のノーベル賞に 麻生太郎

麻生太郎外務大臣は22日の閣議後の記者会見で、海外で活躍する外国人漫画家を顕彰する国際漫画賞を創設すると発表した。

漫画好きで知られる麻生太郎外相は「ポップカルチャーが持っている発信力を高め、漫画のノーベル賞みたいなものにしたい」と述べ、漫画を活用した文化外交に意欲を見せた。

あしたのジョーCOMPLETE DVD-...
コロムビアミュージックエンタテインメント

作品は、公募と出版社などを通じた他薦で毎年募集する。
漫画家の里中満智子さん、やなせたかしさん、ちばてつやさんらが選考し、今年は7月2日に都内で授賞式を開く。

国際漫画賞に賞金はないが、受賞者には10日間ほど来日してもらい、日本の漫画家との対談などを行うという。

      最新人気ブログランキング クリック


| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007/05/21

成海璃子が、モーストリー・クラシックの表紙を飾る

モーストリー・クラシックの表紙を、14歳の成海璃子(なるみりこ)が飾る。公開中の映画神童で、中学生天才ピアニストうた役を演じたことからモーストリー・クラシックに登場することになった。

Mostly_photo成海璃子は、一昨年、日本テレビ系列で放映されたドラマ瑠璃の島で、強い存在感で主役を演じきったことで注目を集めた。

神童は初主演映画。亡き父への思慕、才能ゆえの苦悩、そういったすべてを受け入れてピアノに向かう主人公。
ふとしたきっかけで出会った音大志望の浪人生ワオとの触れ合いの中で、不安定に揺れ動いていた彼女の気持ちはやがて光を見いだす。
クールな表情の裏に渦巻く感情を、成海璃子は自然に演じている。

好きな言葉は「努力に勝る天才なし」。
「自分の現状とか芝居に満足したことは一度もありません。満足していたら成長しないし。だからもっと難しいものに挑戦したい」と力強く語る。

モーストリー・クラシック7月号ではウィーン少年合唱団と、団員のシマダ・カイ君の詳細なリポートを掲載している。


| | コメント (0) | トラックバック (1)