2016/07/22

世界各地で爆発的人気の「ポケモンGO」、7/22日本でも配信開始

「ポケットモンスター」の新ゲームアプリ「ポケモンGO」が22日から、日本国内での配信を始めた。iOSとアンドロイド端末のいずれにも対応する。基本利用料無料でアイテム課金。 「ポケモンGO」は、「位置情報ゲーム」と「ARゲーム」を組み合わせ、ポケモンの世界観を

Photo再現したゲームアプリ。

アプリをインストールしたスマートフォンを持って、実際の世界を動き回ってポケモンが見つけ、おなじみの「モンスターボール」を使えば、ポケモンを捕まえることができる。

そして仲間のポケモンをそろえて育成し、各地にあるポイント「ジム」の争奪戦に参加する。

6日に豪州とニュージーランド、7日に米国で既に配信が始まっており、ポケモンが出現する場所にある店が「ポケモンが出現する」と看板を立てて客を呼び込むなど話題になる一方、

ポケモンの出現ポイントでプレーヤーを待ち伏せする強盗が出るなどの問題も起きている。

                                

                                

                                

                                                                

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/09/09

岩根健太郎容疑者、コーデマニア130万人分のデータ改竄

以前勤務していた携帯ゲーム会社のサーバーに不正アクセスし、ゲーム利用者約130万人分のデータを改ざんしたなどとして、警視庁は8日、東京都豊島区池袋、システムエンジニア岩根健太郎31を5日、不正アクセス禁止法違反

Photo電子計算機損壊等業務妨害の疑いで逮捕したと発表した。岩根は容疑を認め、「能力が認められず、会社に嫌がらせをしたかった」と供述しているという。

岩根は今年5月1日、携帯ゲーム会社サムザップ(渋谷区)のサーバーに不正アクセスして、予め仕込んでいたプログラムを起動させ、同社のゲームコーデマニアの利用者約130万人分のゲーム内のデータを改ざん、サムザップの業務を妨害した疑い。

サムザップはデータを修復するため、5月1~2日の2日間、ゲームの利用を中止した。

コーデマニア==携帯電話向けゲームサイト「GREE/グリー」の着せ替えゲーム

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/06/19

セガヨーロッパのサイト、129万人分の個人情報流出

ゲームソフト大手のセガは19日、英国子会社のセガヨーロッパが運営するネット上の顧客サービスセガパスが外部から不正侵入を受け、欧米地域の利用者を中心に、約129万755人分の個人情報が流出したと発表した。

Photo_3セガパスは、登録をした会員に新製品の情報を提供するもの。
流出したのは会員の氏名、生年月日、Eメールアドレス、暗号化されたパスワード。
クレジットカードの情報は含まれていないという。

17日に流出が発覚し、すぐにサービスを停止。会員にはすでに謝罪のメールを送信している。

ゲーム業界では不正アクセス被害が相次いでいるが、129万人超の流出は最近ではソニーの最大約1億人に次ぐ規模。

                                             

                                 

                               

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/11/06

安藤美姫、逆転優勝 鈴木明子2位 長洲4位 中国杯

フィギュアスケートのグランプリ/GPシリーズ第3戦、中国杯第2日は6日、北京で行われ、女子は安藤美姫(トヨタ自動車)が合計172.21点でショートプログラム/SPの3位から逆転優勝し、今季GP初登場を勝利で飾った。

8フリーでトップの116.10点を挙げ、シニアGPでは昨年のNHK杯以来の通算4勝目となった。
SP2位の鈴木明子(邦和スポーツランド)がフリーでも2位となり、合計162.86点で2位に入った。SPトップの長洲未来(米国)は4位に終わった。

■男子フリーにはSP首位の小塚崇彦、7位の町田樹らが出場する。

                                                         

| | コメント (0) | トラックバック (3)

2010/03/15

フィギュアゲームを提供開始 選手の育成・対戦

スクイズ研究所は、モバイル3キャリア向けのブラウザゲームフィギュアゲームのサービス提供を開始した。フィギュアスケートは浅田真央安藤美姫、韓国のキム・ヨナなどが競演を繰り広げた競技だ。

Photo_6日本で急激に人気が高まっており、浅田真央の演技中には瞬間最高視聴率が46.2%に達した。
男女ともにメダリストを輩出した事で今後さらに人気が高まっていくことは想像に難くない。

コーチとなり、選手を育成するのがフィギュアゲームだ。目標はオリンピック金メダル。ユーザは好きな選手を選び、予定をこなして成長させる。

怪我をしたり伸び悩んだり、様々な事を乗り越えなければならない。選手の体調管理やプログラムの編成を上手に考え、一流の選手を育て上げられるかはユーザの腕次第。

大会ではフィギュアスケートの演技がFlashで再生され、華やかだ。ファンでなくとも、育成・対戦ゲームとして十分に楽しめる。

今後さらに新アイテムの投入、衣装や音楽をカスタマイズするなど新機能の投入も予定している。年代・性別を問わず、遊べるサービスだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/07/11

ドラクエ9 星空の守り人、全国で一斉発売 5980円

スクウェア・エニックスは11日午前、人気ゲームソフトドラゴンクエスト/ドラクエのシリーズ最新作ドラクエ9 星空の守り人の販売を開始した。

Photo_5ドラクエは1986年の第1作発売以来、累計で4700万本以上を出荷。最新作はこれまで3度発売が延期されており、ファンにとっては待ち焦がれた日となった。

ドラクエ9は携帯型ゲーム機ニンテンドーDS向けソフトで、DSの通信機能を活用し複数のプレーヤーが同時にゲームを楽しめる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/10/09

東京ゲームショウ、幕張メッセで開幕

世界最大規模のゲーム展示会東京ゲームショウ2008が9日、千葉市の幕張メッセで開幕した

Photo_5国内外のゲーム会社など209社・団体が参加し、各種のゲーム機のほか、過去最多となる800本以上のソフトを展示。

10日までは業界関係者向けで、11、12日に一般公開される

今年の話題は、任天堂のWii/ウィーや、ソニー・コンピュータエンタテインメントのプレイステーション3など、最新の家庭用ゲーム機向けの新作ソフト。年末商戦をにらみ、意欲的な出品が目立っている。

★入場料は中学生以上1200円、小学生以下は無料。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/01/11

DSゲームからアイドル twe'lv/トゥエルブ

中学サッカーを題材にしたニンテンドーDS専用ソフトイナズマイレブン(今春発売)に登場するヒロインが、現実世界で3人組アイドルユニットtwe'lv/トゥエルブを組んでデビューする。

3人の所属事務所によると、タレントがゲームに本人役などで登場する例はあるが、逆のパターンでデビューするのは初めて。

Twelveサッカーの12番目の選手を意味して命名されたtwe'lvは、今回の企画のために選抜された福岡県出身の春奈(16)夏未(18)(13)が結成。

雷門中学サッカー部の奮闘を描くゲームソフトの中で、それぞれ、学園新聞部の春奈、学園長の娘の夏未、サッカー部のマネジャーが、同名でゲームから飛び出した設定で芸能活動をスタート。

ゲームのエンディング曲でCDデビューする。

秋元康氏の小説象の背中が昨年、映画や漫画に派生したように、原作を他分野に展開するワンコンテンツ・マルチユースがゲームのコンセプト。

twe'lvのデビューのほか、テレビアニメやコミック化が予定され、3人はそのたびに活動する予定。

13日から都内などで開かれる次世代ワールドホビーフェアに参加する。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/10/09

中島悠さん優勝@ルービックキューブ世界大会

立体パズルルービックキューブ世界大会が7日、ブダペストで開かれ、1面が9個のパネルで構成される立方体の部門で、北海道釧路市の中島悠さん(釧路工業高等専門学校建築学科2年)が優勝。
優勝タイムは、3回の競技の平均で12秒46だった。

AP通信によると、ルービックキューブ世界大会は今年で4回目。
33カ国から約300人が参加した。1面が9パネルの立方体のほか、16パネル、25パネルのものや、目隠しや足だけで解く競技部門もあった。

               最新人気ブログランキング クリック御礼


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/09/20

東京ゲームショウ2007が、幕張メッセで開幕

世界最大規模のゲーム展示会東京ゲームショウ2007が20日、千葉市の幕張メッセで開幕した。
出展社数は過去最多の217社で、合計702本の新作ソフトを公開する。

Tokyogameshow海外から訪れたメディアや業界関係者も多く、日本発のコンテンツ/情報の内容が注目を集めている。
米国最大のゲーム展示会E3が今夏から規模を縮小したため、東京ゲームショウが世界最大規模となる。

今年は商談機能を強化し、ビジネスデイを昨年より1日増やして20―21日の2日間とした。一般公開は22―23日。主催はコンピュータエンターテインメント協会/CESAで、経済産業省と日経BP社が共催する。

20日午前の開会式では、和田洋一CESA会長が
「今回は海外からの出展企業が昨年の2倍の97社に増えた。日本のコンテンツを世界にどう発信していくかが課題になる」と話した。

      最新人気ブログランキング クリック御礼


| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧