« TERAEnergy京都の僧侶らの会社 電力小売り事業に参入へ | トップページ | 徳川家康を江戸へ移封後、豊臣秀吉配下の中村一氏が駿府に築城 »
大阪府堺市にある大山(仙)古墳は、仁徳天皇陵とされる
日本最大の古墳で、宮内庁は今月下旬から保全整備の
一環として堺市と共同で発掘調査をすると発表しました。
大山古墳は堀の水に浸食され、崩落する危険がある。
今回は護岸工事のために重機を設置する堤の強度など
を確認するため、古墳の内側の堤に幅2mの溝を3カ所
掘り、埴輪などが埋まっていないかを調べる。
調査期間は1カ月半で、宮内庁が調査の目的で大山古墳
を掘るのは初めて。
投稿者 asaborake 時刻 08:00 ニュース | 固定リンク
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 仁徳天皇陵/大仙古墳、宮内庁と堺市が共同で初の発掘調査へ:
コメント