村上龍のG2010、よしもとばなな&瀬戸内寂聴も出版
村上龍が4日、電子書籍の企画制作・出版を行う新会社G2010の設立を発表。発起人の村上が、「電子書籍ってワクワク、ドキドキするもの。変化っていうのは自分で起こせる。そう思ってG2010をやっていこうと思います」。
G2010は、村上と新作小説歌うクジラの電子版を手がけたコンテンツ制作会社グリオの共同出資で5日に設立される。よしもとばななが、Banakobanashi/ばなこばなしを書き下ろし、瀬戸内寂聴も11月下旬に出版予定。
NTTドコモのアンドロイド携帯向け、電子書籍トライアルサービスでサービスを開始、更に広げていくという。
村上は作家が直接電子書籍を発行することについて、「今の出版社は紙の本を作るプロはそろってるけど、電子書籍をつくるプロは少ない。出版社と組むよりは、ITベンチャーと組むほうが効率的だと思った」。
村上は、「坂本龍一が自分が見た夢を50字程度書いて、それに僕が1000字程度の小編小説を書くって言うのを出したことがあるんですが、それを坂本龍一にナレーションを入れてもらって、僕の小編小説を入れて映像入れるっていうことを考えてる」という構想を明らかにした。
よしもとばななは、「龍先生の新作が読みたいがためにヤマダ電機にiPadを買いに行った。これは時代の流れ。個人で判断して流れに乗りました」。
瀬戸内寂聴はビデオメッセージを寄せ、「何でも新しいものが好き。2年前に携帯小説も書いたぐらい。私はこれまでと同じことして生きてないで、ドキドキして生きたい。電子書籍は印刷物が始まったときと同じくらい大革命。未発表のものも一つあるし、冥土の土産に参加した。電子書籍は最初が勝負。字が大きくなるし、年寄り向きだと思います」と意欲的。
新会社では開発費の回収後、売り上げの40~60%を著作権者らに配分する予定。既刊本を電子化する場合は、出版社にも対価を払う。紙の本は従来通り、出版社から刊行する。
| 固定リンク
コメント