東大病院で多剤耐性の緑膿菌10人検出、うち5人死亡
東大病院は22日、入院していた患者10人から多剤耐性の緑膿菌を検出し、9月下旬以降に5人が死亡したと発表。死因はいずれも原疾患である重症の血液悪性腫瘍が元になっており、死亡と菌の因果関係は不明という。
東大病院によると院内検査で10人から菌が検出され、その後治療を続けたが、9月下旬に60代女性、10月下旬に40代男性と70代女性、11月上旬に50代男性、同中旬に40代男性が死亡した。
このうち3人の菌は遺伝子検査で類似性が高いことが判明した。残りの1人は類似性が低く、もう1人は現在調査中という。
院内感染の可能性については、「否定できない」としている。
東大病院は、血液悪性腫瘍など白血球を減少させる治療を行う患者の受け入れを一時的に中止し、保菌調査などを行い体制を整える。
緑膿菌は環境中に常在し、健康な人には無害。免疫力の落ちている人が感染すると肺炎や敗血症などさまざまな感染症を発症することがある。
| 固定リンク
コメント