大阪市、120歳以上が戸籍に5125人 安政生れの152歳も
大阪市は25日、市内に本籍地があり戸籍上120歳以上となる高齢者が5125人に上ると発表した。最高齢の男性は江戸時代の安政4年/1857生まれで、152歳。市は今後、親族への聞き取りや大阪法務局の実地調査を経て、不在が確認されれば速やかに戸籍を削除する。
年金や保険などの住民サービスは戸籍でなく住民基本台帳を基に提供されるため、不正受給などの可能性はないとしている。
市によると、戸籍の削除は義務付けられておらず、全員について死亡届や失踪届も出されていなかった。
08年度から戸籍の電子化に着手。今年8月上旬に全24区で電子化が完了し、120歳以上の戸籍が5125人分残されていることが判明した。
同様の問題は、東大阪市でも発覚。最高で149歳を含む120歳以上の高齢者228人の戸籍が残されたままになっていた。
| 固定リンク
コメント