森光子さんに国民栄誉賞、官邸で表彰式
半世紀近く演じ続けている舞台放浪記の公演回数が2000回の大台に達した女優森光子さんに対する国民栄誉賞の表彰式が総理大臣官邸で行われ、麻生総理大臣から森光子さんに賞状や記念品が贈られた。
「こういう賞があることは存じていましたが、私でいいのかしらと思いました」森光子さん。
国民栄誉賞は「広く国民に敬愛され、社会に明るい希望を与えることに顕著な業績があった者」に贈るとされていて、森さんで17人目の受賞となる。
国民栄誉賞受賞者一覧
|
No |
氏名 |
表彰年月日 |
功績(盾の文) |
備考 |
1 |
1977 (昭52)年9月5日 |
ホームラン新記録達成の功 |
1977 年9月3日に記録達成 | |
2 |
1978 (昭53)年8月4日 |
「古賀メロディー」作曲による業績 |
1978 年7月25日に死去 | |
3 |
1984 (昭59)年4月19日 |
真摯な精進 卓越した演技と映画演劇界への貢献の功 |
1984 年4月6日に死去 | |
4 |
1984 (昭59)年4月19日 |
世界五大陸最高峰登頂などの功 |
アラスカで行方不明 | |
5 |
1984 (昭59)年10月9日 |
柔道における真摯な精進 前人未踏の記録達成などの功 |
| |
6 |
1987 (昭62)年6月22日 |
野球における真摯な精進 前人未到の記録達成の功 |
| |
7 |
加藤 和枝 (美空ひばり) |
1989 (平元)年7月6日 |
真摯な精進 歌謡曲を通じて国民に夢と希望を与えた功 |
1989 年6月24日に死去 |
(千代の富士) |
1989 (平元)年9月29日 |
真摯な精進 相撲界への著しい貢献の功 |
| |
9 |
増永 丈夫 (藤山一郎) |
1992 (平4)年5月28日 |
歌謡曲を通じて国民に希望と励ましを与えた功美しい日本語の普及に貢献 |
1993 年8月21日に死去 |
10 |
1992 (平4)年7月28日 |
家庭漫画を通じて戦後の我が国社会に潤いと安らぎを与えた功 |
1992 年5月27日に死去 | |
11 |
1993 (平5)年2月26日 |
数多くの歌謡曲を作り国民に希望と潤いを与えた功 |
1993 年1月30日に死去 | |
12 |
田所 康雄 (渥美 清) |
1996 (平8)年9月3日 |
映画「男はつらいよ」シリーズを通じ人情味豊かな演技で広く国民に喜びと潤いを与えた功 |
1996 年8月4日に死去 |
13 |
1998 (平10)年7月7日 |
「吉田メロディー」の作曲により国民に夢と希望と潤いを与えた功 |
1998 年6月10日に死去 | |
14 |
1998 (平10)年10月1日 |
数々の不朽の名作によって国民に深い感動を与えるとともに世界の映画史に輝かしい足跡を残された功 |
1998 (平10)年月9月6日に死去 | |
15 |
高橋 尚子 |
2000 (平12)年10月27日 |
2000 年シドニー五輪で、女子陸上史上初の金メダルを獲得し、国民に感動を与えた功 |
|
16 |
遠藤 実 |
2009 (平21)年1月23日 |
54 年余にわたる作曲活動を通じ、広く国民に愛される数多くの歌謡によって国民に希望と潤いを与えてきた功 なお、作曲家の受賞は、古賀政男(78年)、服部良一(93年)、吉田正さん(98年)に続いて4人目 |
2008 年12月6日、急性心筋梗塞のため東京都中央区の病院で死去した。76歳 |
17 |
森 光子 |
2009 (平21)年6月29日 |
長年にわたり芸能で多彩な活躍をされた。単独主演の舞台「放浪記」の上演2000回の金字塔はほかの人にまねができない前人未到の業績で、国民に希望と潤いを与えた |
芸能界では長谷川一夫さん(84年)美空ひばりさん(89年)渥美清さん(96年)らが没後に受けたが、現役女優では初 |
| 固定リンク
コメント