« 小海線で、ハイブリッド車両・キハE200を営業運転 | トップページ | 若村麻由美の夫で、釈尊会の小野兼弘会長が急死 »

2007/04/20

運慶最晩年の真作は、大威徳明王座像 称名寺光明院

鎌倉時代の仏師運慶の真作と48年ぶりに確認された大威徳明王座像が18日、神奈川県立金沢文庫(横浜市)で専門家らに初公開された。大威徳明王座像は、称名寺光明院の所蔵。これまで運慶の真作と確定した仏像は、

Photo国宝の奈良・東大寺南大門の金剛力士立像など5件のみ。

1212年に造られた奈良・興福寺北円堂の弥勒仏座像などが最晩年のものとされていた。

大威徳明王座像は、納入文書に鎌倉時代初期の1216年に造られたと書かれており、運慶最晩年作の記録を塗り替えた。

一般公開は、4月19日~6月10日。

          運慶作・木造大日如来坐像が、米で競売へ

                                     

   

                                    

                 

|

« 小海線で、ハイブリッド車両・キハE200を営業運転 | トップページ | 若村麻由美の夫で、釈尊会の小野兼弘会長が急死 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 運慶最晩年の真作は、大威徳明王座像 称名寺光明院:

» ブログランキングご参加〔相互リンク〕のお願い [人気ブログ検索 ブログウェブ]
人気ブログ検索 ブログウェブ  http://weblogoo.net/ はじめまして【人気ブログ検索 ブログウェブ】管理人のなんば と申します。 ぶしつけで申し訳ございませんがご参加いただけるブログ様を探しておりましたところ、 貴ブログを拝見させて頂き、ぜひ貴ブログに登録頂けるよう、 ご検討頂きたくご連絡させていただきました。 ランキング参加は http://weblogoo.net/... [続きを読む]

受信: 2007/04/20 18:35

« 小海線で、ハイブリッド車両・キハE200を営業運転 | トップページ | 若村麻由美の夫で、釈尊会の小野兼弘会長が急死 »