« 大丸&松坂屋デパート統合へ 百貨店サバイバル | トップページ | 新谷仁美が高橋尚子越え、東京マラソン初代女王に »

2007/02/19

情報処理技術者初級試験を導入、判定も細分化

経済産業省はプログラマーシステムエンジニアなどを対象とした国家試験情報処理技術者試験を13年ぶりに抜本改正。
初級技能レベルの認定を新たに設けるほか、習熟度に応じて細かな判定ができるように改める。
IT(情報技術)化が急速に進む中で技能レベルを再編、企業の人材ニーズに応じた国家資格制度と位置付けてIT産業の競争力強化につなげる。

現行の情報処理技術者試験は、「ソフトウエア開発技術」「情報セキュリティー」など14種類が実施されている。
同省では、文系の学生などでも受験できる初級技能レベルの認定を新たに導入し、資格取得者の増加を目指す。

【情報処理技術者試験】情報処理促進法に基づき、昭和44年に国家資格試験として創設。これまで140万人強が合格し、合格率は平均16.8%。
独立行政法人の情報処理推進機構(IPA)が試験運用を手がけ、現在は年間60万人ほどが受験している。

     最新人気ブログランキング クリック


|

« 大丸&松坂屋デパート統合へ 百貨店サバイバル | トップページ | 新谷仁美が高橋尚子越え、東京マラソン初代女王に »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 情報処理技術者初級試験を導入、判定も細分化:

» 行政書士・宅建(宅地建物取引主任者)・税理士・司法書士・社会保険労務士について [行政書士・宅建(宅地建物取引主任者)・税理士・司法書士・社会保険労務士]
行政書士、宅建(宅地建物取引主任者)は数ある国家資格の中でも1,2を争う人気資格ですが、行政書士試験は、平成18年度に試験制度の変更が行われました。宅建(宅地建物取引主任者)試験も難易度が上がってきています。 その他にも、士業といわれる税理士、司法書士、社会保険労務士なども人気が高く、それぞれ税務、不動産登記、労働法務関係のスペシャリストとしての活躍が期待されます。 数年前から言われているように、サラリーマンも安泰とは言えない... [続きを読む]

受信: 2007/02/24 00:57

» 初級シスアド [初級@シスアド]
初級シスアドに関する様々な情報を紹介しています。 [続きを読む]

受信: 2007/03/13 10:24

« 大丸&松坂屋デパート統合へ 百貨店サバイバル | トップページ | 新谷仁美が高橋尚子越え、東京マラソン初代女王に »