« ノルディックスキー ジャンプ 葛西紀明  | トップページ | 新春のお慶びを申し上げます »

2007/01/02

早稲田大学高等学院 テレビ会議 ネットミーティング

早稲田大学高等学院は今年から、海外の学校とテレビ会議システムを使ったネットミーティングを計画。3月中旬以降にも、実現化に向け相手校と協議を始める。

Televikaigiミーティングの相手はシンガポール、英国、フィンランドの学校。理数系の学術分野をテーマにした遠隔授業を行う。国際的な科学技術の知識を持った人材を育成する。

早大学院は平成18年度、文部科学省から理数系の教育に関する教育研究を行う「スーパーサイエンスハイスクール(SSH)」に指定されている。

テーマは「惑星環境システム」。ミーティングの相手校は、シンガポールの「ナショナル・ジュニア・カレッジ」など。昨年9月に関係者らが学院を訪れ、テレビ会議システムがあることを知って話が進んだ。

ミーティングでは、理数系の遠隔授業をしながら意見を交換し、討論会を開催する。異なった国の高校生同士が意見を交換することで、国際的な知見を持った人材を育てることにつなげていくという。

     ★勉強に疲れたら競馬予想で気を晴らそう


|

« ノルディックスキー ジャンプ 葛西紀明  | トップページ | 新春のお慶びを申し上げます »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 早稲田大学高等学院 テレビ会議 ネットミーティング:

« ノルディックスキー ジャンプ 葛西紀明  | トップページ | 新春のお慶びを申し上げます »