« ネット上の中傷と荒らし | トップページ | 電子旅券(パスポート) »

2005/07/20

サイバー取り締まり法案

通信の秘密守れるか 令状なしログ保管                                                                         インターネット上での捜査機関の権限を広げるサイバー取り締まり法案が今国会で審議されている。                                                         操作する側にとっては強力な武器となるが、通信の秘密などを保障した憲法に触れる恐れや、ネット事業者の負担増につながる懸念が指摘されている。                          法案が成立すると、捜査機関が令状なしに、メール送受信記録などの通信ログを90日間消去しないよう、プロバイダなどに要請できるようになる。                                     サーバーを設置する企業や市民団体などにも協力義務が発生する。                                                              朝日新聞  05/7/19 朝刊

|

« ネット上の中傷と荒らし | トップページ | 電子旅券(パスポート) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: サイバー取り締まり法案:

» サイバー取り締まり法案 [一人でお茶を]
 また共謀罪の創設と併せて提出されているサイバー取り締まり法案の修正も提案。通信履歴の保全を捜査当局が要請できるのは「1回だけ」とし、通信業者は要請を「拒絶することができる」とした。「サイバー取り締まり法案」←これもあまり話題にならないまま?サイバー取り締まり法案 通信の秘密守れるか 令状なしログ保管 インターネット上での捜査機関の権限を広げるサイバー取り締まり法案が今国会で審議されている。 操作する側にとっては強力な武器となるが、通信の秘密などを保障した憲法に触れる恐れや、ネット事業者の負担増に... [続きを読む]

受信: 2006/04/27 21:12

« ネット上の中傷と荒らし | トップページ | 電子旅券(パスポート) »